
秋の足柄こどもキャンプ
2025
親子で"一生モノ"の経験を!
「子ども時代の経験は"一生モノ"」
という価値観のもと、YMぷろじぇくとでは親子キャンプを開催しています。
足柄こどもキャンプでは、
『子どもたちの主体性・協調性・リーダーシップを育む』をテーマに
自分の「やりたい!」を見つける力
チャレンジする力
個々の強みを活かして仲間とやりとげる達成感
協力して成し遂げる喜び
を、親子で体感してもらえるキャンプです。
さまざまな"経験"を通して、
自分を信じてチャレンジする力、誰とでも境界線を飛び越えて仲良くなる力、仲間と協力して成し遂げる力を養ってほしい!そして、そんな子どもたちの成長をお父さん・お母さんにも間近で見て聴いて感じてほしい!
1泊2日という短い時間ですが、子どもたちの成長には毎回感動です!
「たくさんの経験をしてほしい」
という想いから、足柄こどもキャンプは盛りだくさん!
野外炊事、秋の大運動会、エコバック作り、焚き火、花火、子どもだけで朝食作り、朝ヨガ(大人のみ)、火おこしマスターになろう、お餅つき、焼きマシュマロ、自然遊び、などなど
2日間ですが内容盛りだくさんです!
そして、
今年の秋キャンプのサブテーマは「スポーツの秋・芸術の秋・食育の秋」
めいっぱい身体を動かして遊んだり、
自由な発想で絵を描いたりデザインしてオリジナルエコバックを作ったり、
お米が育つまでを学んで、スタッフの田んぼで収穫したお米でお餅つきを体験したり。
秋ならではの様々なアクティビティもご用意しています!
また、
足柄こどもキャンプには『キッズリーダー』という存在がいます。
キッズリーダーは、小学3年生以上の子どもなら誰でも立候補できます。
キッズリーダーの子どもたちは、率先して自ら動いてリーダーシップを発揮したり、キャンプを盛り上げたり、自分よりも年下の子たちのお手本になったり、と毎回大活躍してくれています。
そんなキッズリーダーの活躍をみた子どもたちが「次はキッズリーダーやりたい!」と立候補してくれたり、子ども同士がお互いに良い刺激になって成長し合う姿はとっても素敵です。
(キャンプ前に、キッズリーダーの事前オンラインミーティングをおこなう予定です)
足柄ふれあいの村は、都心から公共交通機関でアクセス可能、宿泊するコテージは暖房完備なので、初めてのキャンプや小さなお子様連れでも安心してご参加ください。
キャンプに必要な道具もこちらですべて用意するので、道具を新たに揃える必要もありません。
キャンプ中は、子どもたちの活動をサポートする経験豊富なスタッフも揃っています。
途中からの参加などの要望にも、可能な限り、対応させていただきますのでご相談ください。
子ども時代の経験は"一生モノ"
一生モノの想い出を一緒につくりましょう!
*プログラム内容*
※天候などにより内容が変更になる場合があります。

1日目 10:30〜
集合 & 開会式
プレイルームに集合したら
これから2日間を一緒に過ごすみんなで
開会式とレクリエーションタイム♪
1日目 午前
スポーツの秋
〜 YM秋の大運動会!!! 〜
チームにわかれて
みんなでいろんなゲームにチャレンジ!
大人も子どもも楽しく真剣勝負で盛り上がろう♪


1日目 昼
昼食 & チェックイン
昼食を済ませて
各コテージへ自分の荷物を運んでチェックイン
昼食はYMスタッフが手作りの
特製カレーを用意します♪
1日目 午後
芸術の秋
〜フラッグ&エコバック作り〜
自由にお絵描きしたり
手形や葉っぱのスタンプを押して
YMキャンプの大きなフラッグと
オリジナルエコバックを作ろう!

1日目夜〜
花火

1日目 夕方
野外炊事(夕食作り)
みんなで協力して今夜のごはん作り♪
自分たちで火おこしして
飯盒でご飯を炊いたり
野菜を切ったり煮込んだり
自分たちで作るご飯の味は最高だね!
1日目 夜〜
焚き火 & 花火タイム
キレイな花火に子供たちもワクワク♪
焚き火を囲みながら
親子で焚き火を眺めてリラックスタイムも


1日目 夜〜
絵日記タイム
1日の終わりには絵日記を書いて
今日一日のキャンプの経験を振り返ります
※任意参加となります。先に入浴でもOK
2日目 朝〜
子どもだけで朝食作り
パパママたちのために
子どもたちで協力し合って
朝ごはんのホットサンドを作ろう!
牛乳パックを使って美味しく焼けるかな〜


2日目 朝〜
朝ヨガ(大人のみ)
子どもたちが朝ごはんを作ってくれている間に
パパママたちは朝ヨガタイム♪
朝から気持ちよく身体を動かして
今日も元気に活動しましょう!
※親子離れるのが難しい場合、
お子様と一緒に朝食作りに参加でもOKです
2日目
ありがとうタイム♪
朝食を済ませたら
一晩過ごしたコテージをお掃除してチェックアウト
「来たときよりも美しく!」
また次に使う人たちが気持ちよく過ごせるように
きれいにしようね


2日目 午前〜
火おこしマスターへの道
マッチやファイヤースターターでの火おこしに挑戦
すでにできる子たちは
さらに難しい火おこしや焚き火作りにチャレンジ!
目指せ☆火おこしマスター
2日目 昼
食育の秋
〜 お餅つき & 昼食作り 〜
お米がどうやって育つのか教わったり
YMスタッフのシゲの田んぼで育てたお米も使って
みんなでお餅つきをしよう
つきたてのお餅はとっても美味しいよ!


2日目 午後
振り返り & 閉会式
2日間を一緒に過ごしたみんなと
楽しかったキャンプの思い出を振り返り
またみんなで会おうね!
2日目 解散後
温泉でリフレッシュ☆
いっぱい遊んだ後は・・・
お隣の「おんりーゆー」でリフレッシュ
森林浴をしながらの露天風呂は最高です!
※こちらは入浴料別途で希望者のみです

*開催概要*
【日程】
2025年11月23日(日)〜24日(月祝) 1泊2日
集合:
11月23日(日)10:30
足柄ふれあいの村 管理棟前
解散:
11月24日(月祝)15:30頃
※帰りは、ふれあいの村入口より16:04発の大雄山駅行きのバスに乗車可能です
【場所】
神奈川県立 足柄ふれあいの村
住所:神奈川県南足柄市広町1507
https://ashigara-fureai.com/access/
【アクセス】
<電車の場合>
「小田原駅」から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗車、終点「大雄山駅」下車。
大雄山駅よりふれあいの村まではバス、もしくは、タクシーで移動してください
大雄山駅からバスの場合:
10:05 大雄山駅発の「伊豆箱根バス 道了尊行き」に乗車してください
(前後の時間のバスはふれあいの村のバス停に止まりませんのでご注意ください)
バス時刻表はこちら
大雄山駅からタクシーの場合:
大雄山駅よりタクシーで1300円程度です
※大雄山駅にはタクシーは常駐していないので、すぐに乗車したい場合は事前予約をおすすめします
<車の場合>
東名高速道路「大井松田IC」より約20分
※お時間には余裕を持ってお越しください
【参加費】
大人(高校生以上〜) 17,500円 (税込)
子ども(小中学生・幼児) 16,500円 (税込)
2歳以下 無料(アクティビティに参加の場合は1,000円)
※宿泊費、食事代(1日目昼夜、2日目朝昼)、各種プログラム代、キャンプ保険代、カメラマンによるキャンプ中の写真撮影(後日データにて共有)
※事前振込でお願い致します(振込手数料はご負担ください)
※2歳以下のお子様は無料となりますが、当方でのキャンプ保険の加入ができません
※2歳以下のお子様で、アクティビティ(エコバック作り)に参加希望の場合は、1,000円の参加費がかかります。お申込み時にお知らせください
【キャンセルポリシー】
-
21日前(11/2)〜 50%
-
7日前(11/16)〜 100%
上記の通りキャンセル料が発生いたします
返金の際の振込手数料は参加者様負担となります
【ご参加にあたり】*必ずご確認ください*
こちらの参加同意書をご確認ください
*宿泊するのは定員10〜13名のコテージとなります
親子(父子または母子)で参加の場合は、親子参加しているファミリー同士での相部屋となります。
みんなで修学旅行気分を楽しんでください♪
(お友達同士での参加で、同部屋のご希望などありましたらお申込み時にお知らせください)
ご家族全員(父母とお子様)で参加の場合、お申込み先着順となりますが、ご家族で1コテージの利用が可能です。
※先着順のため、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。(満室となりました)
※家族コテージはメインで使う広場(そよかぜ広場)から少し離れたエリアになります(徒歩2-3分)
*事前のお知らせや当日の連絡手段としてLINEを利用します。必ず LINEグループへの参加をお願いいたします。
*キャンプ中の詳しいスケジュールや持ち物については、お申込み後にお届けする「キャンプのしおり」をご確認ください。
*37.5度以上の発熱症状が見られた場合、体調がすぐれない状態となってしまった場合は参加の中止をお願いします。
【持ち物】※持ち物の詳細はしおりにてお伝えします
・着替え2日分
・防寒着
・室内履きや上履き
・バスタオル(入浴用)
・ハンドタオル(手拭き用)
・水筒(飲み物)
・入浴、洗面用具(シャンプーや歯ブラシなど)
・軍手(火おこし用)
・牛乳パック(朝食作り用)
・懐中電灯やヘッドライト(夜間の移動用に)
・ゴミ袋(持ち込んだゴミは持ち帰りとなります)
・キャンプのしおり(参加の方へ郵送します)
・筆記用具や色鉛筆など(絵日記用に)
・その他各自必要なもの








【よくあるご質問】
▪️初めてのキャンプでも大丈夫ですか?
宿泊するのはコテージなので、初めてのキャンプでも安心してご参加いただけます。コテージは暖房完備となります。キャンプに必要な道具も、全てこちらで準備しますので、新たにキャンプ道具を用意する必要もありません。また、キャンプ中は、野外活動のプロや子育て経験豊富なスタッフが活動をサポートいたしますのでご安心ください。
▪️小さな子供連れでも参加できますか?
過去の足柄こどもキャンプでは、0歳〜18歳までのお子様にご参加いただいております。
小さなお子様を連れてでも、お子様の状況に合わせて、コテージでお休みいただくことも可能ですし、上のお子様の活動をサポートする大人スタッフもいますのでご安心ください。ただ、2歳以下のお子様は当方でのキャンプ保険への加入ができませんので、個人で加入いただき、ご了承の上ご参加ください。
▪️アレルギー対応について教えてください
足柄ふれあいの村の食堂では、全てのメニューの原材料を公開し、7品目のアレルギー表示をしています。
足柄ふれあいの村のホームページよりご確認ください。食物アレルギーがある場合は、可能な限り、個別に対応させていただきますので、お申込み時にご相談ください。
「秋の足柄こどもキャンプ」は
子どもゆめ基金助成活動です。




