
仲間と共に乗り越えろ!
「あなたは、自分の足でどのくらいの距離を歩いたことがありますか?」
YMぷろじぇくとでは、
「子ども時代の経験は"一生モノ"」
「子どもたちの主体性・協調性・リーダーシップを育む」というテーマのもと、親子向け・子ども向けの活動を主催しています。
その中で、
年末年始に6泊7日で沖縄で開催される『100kmチャレンジキャンプ』に、
一昨年からサポーターとして参加させてもらっています。
100kmって、途方もなく長い距離・・・
でも、
1歩1歩、前に歩み続け、
仲間と共に、お互いを励まし合いながら乗り越え、
「100km」を自分の足で歩けたときの喜びや達成感は他では味わえない"一生モノ"の経験です!
沖縄で開催される
『沖縄縦断 100kmチャレンジキャンプ』にインスピレーションを受けて、
YMぷろじぇくとでも今年から
『YMチャレンジウォーク』を始動します!
10〜20km程度の距離(100kmキャンプで1日に歩く距離)を目安に、
自分の荷物を背負って、自分の足でゴールを目指して歩きます。
第2回目の開催となる7月のチャレンジウォークでは、
前回5月より少し距離をのばして、京王線 橋本駅から日影沢ベースまでの約14kmのウォークにチャレンジします。
地図を見てゴールまでのルートを決めるのは子どもたち。
地図を見ながら今どこを歩いているのかチェックするのも子どもたち。
全員でゴールを目指すためには、
ときに、お互いを支え合ったり、励まし合って歩くこともとっても大切です。
「歩く」ことのチャレンジ
「歩く」ことでの発見
「歩く」ことでの出逢い
「歩く」ことでの仲間との繋がり
仲間と一緒に、このチャレンジを乗り越えて、
自分の足でゴールまで歩き切った自信と達成感を手に入れよう!
ちなみに、
今回のゴールは「YM 森のひみつきち」でお馴染みの"日影沢ベース"
普段は、電車やバスで行っている場所に、
自分の足で歩いて行けた!という自信や喜びも大きいと思います。
途中でスーパーに寄って、自分たちで夕食の食材調達をしたり、
ゴールの後は、みんなでテントを立てたり、夕飯を作ったり、振り返りタイムをしたり
共にチャレンジを乗り越えた仲間との仲もさらに深まります!
子ども時代の経験は"一生モノ"
一生モノの経験となるチャレンジに、ぜひご参加ください!